採用メッセージ

やり抜く思いが重要。

弊社では、多くの人にITで携わる、楽しみ、喜び、苦しみ、口惜しさを 多くの人に体験してもらいたいと考えています。
次項に記載していますが、だからこそ弊社では、「今じゃなく、これからがどうしたいかが大事」 と考え、過去何やってきたか、現在ITを知識をどの程度持っているかだけの 即戦力だけを求めず、弊社に入ってどんなことを実現したいか、 IT技術者として、どんな成長をしたいかなど将来どうしたいかに非常に、重点を置き、 面接を行っております。
それは、年収の話でも構いません。しかし、技術を持っていても、将来の夢を持っていても、 粘り強く「努力」をし、「成果」を出し続けなければ、 すべて、絵にかいた餅になってしまいます。
そこで、「どうやり抜く」のか、具体的に現状の思いを率直にぶつけてください。
目標や夢に対して、愚直に突き進みたい、そんな思いを会社として理解し、 ぶつかりあえる人材を求めております。

やり抜く思いが重要。

今じゃなく、
これからどうしたいか。

なんとなくこれを考えて、「ぼや」っと未来像を描けている人って、 業務でも、プライベートでも、自分がどういうプロセスを、 短期的、長期的にたどればいいか考えて行動できる人だと感じています。今できることを最大限やっていただき、今後できることを増やしていく、 そう行動できる方とともに歩んでいきたいです。
逆を言うと、 「前職では、自分はこういう評価されていたので、この会社で評価されないのはおかしい」 みたいに、過去にとらわれて、自身で成長を阻害するような考えの方とは、 一緒に仕事ができないなぁと感じています。転職を前提で記載していますが、 前職とクリエイトソリューションズで必要とされる能力は、 違うことが多いので、そこに留まってしまうより、一緒に前進する考えを より重要視しています。
また、よく転職のテクニック等で、 「前職の不満や、悪口等は言わない方がいい。」 と言われていますが、弊社では、どんどん話をしてほしいです。言った事で、悪い結果になる場合もあるとは思いますが、 そもそも、何の不満や嫌な部分無く、退職する方が不自然ですし、 より楽しめる環境を見つける為に転職活動をしていると思いますので、 前職の、どういう部分が不満で、会社に対しどういう行動を求めていると言う様な、 自身の思いを伝えていただいただいた方が、よりお互いの理解を深める良い機会になると思います。
我々としても、入社していただくにあたってその不満が、 クリエイトソリューションズで解消できるかを一緒に考えられると思います。要は、気になる部分が有れば、どんどん突っ込んで聞いて下さい。可能な範囲になりますが、我々の思いもぶつけられると思います。
そして、入社如何に関わらず、面接の時間が、あなたの今後のスキルパスを、 一緒に「未来」考えられる良い時間になればいいと考えています。

今じゃなく、これからどうしたいか。

指示よりも興味で動く。

いきなり否定的ですが、会社なので、指示のあった業務は 絶対に実施していただきます。ただ、「指示されたからやる」だと仕事は楽しくないですし、 人生の限られた時間を無駄に浪費することにつながってしまう。そう考えています。
なので、弊社では、幾つかの選択肢の中から、 自分がやりたいなぁと思える業務を率先して選んで実施します。もちろん、全部やらなきゃならないことなので、 やりたくないことも含まれます。が、どんな仕事でも、ちゃんと向き合えば、小さいかも知れませんが、 興味がでてくることが多々あると思います。
また、ITの場合、相手はPCです。使い方や効率を考えれば、業務そのものよりやり方を 工夫することが非常に重要になります。「先輩や同僚が同じ仕事をしたら、1時間で終わるのに 自分だと1日かかってしまう」そんなこと、PCを利用している以上、ざらにあります。
なので、その効率的な業務の進め方に興味を持って動いてもらえれば、 嫌なことも、そんなに苦にならず実施できると思っています。お互いに理解しあいながら、社会に役立てる。 あなたとそんな業務/関係を築ければいいと思います。

指示よりも興味で動く。

最後にひとこと。

会社は、私を含めた社員全員で、作り上げるものです。また、会社に自身の成長の答えがあるわけではなく、一緒に探し、作り出す場所だと考えています。
これを記載させていただいている、私自身、「天才」ではなく、ただのサラリーマンで、社員全員に助けてもらい、苦戦しながら、会社の経営をしています。学歴もありません。
ただ、一つだけ自身をもって伝えられることがあります。「努力」をすれば必ず報われます。就職は、一生を左右してしまうものです。慎重に吟味していただき、楽しい仕事ができればと思います。
月並みな内容ですが、クリエイトソリューションズと2人3脚で楽しく仕事をできる方をお待ちしています。

最後にひとこと。
募集要項はこちら

サービスに関するご質問など、お電話もしくは
メールフォームにてお問い合わせください。

048-644-6450 お問い合わせフォーム

Contact

お問い合わせ